西国三十三箇所巡り
札 所 | 第十番 |
名 称 | 明星山 三室戸寺 第2回目巡拝 |
注 釈 | つつじには遅くアジサイには早い時期だったが、醍醐寺参拝の途中に立ち寄り西国33箇所2回目の巡拝をする。 |
納 経 | ![]() ![]() |
境内写真 | ![]() ![]() 小雨の中の参拝した ![]() ![]() 本堂前のつつじはおしまいになっています ![]() ![]() 若貴の手形 アジサイはこれからでした |
札 所 | 第十番 |
名 称 | 明星山 三室戸寺 |
注 釈 | 平安末期に天皇の離宮からお寺になったといわれています。広い参道脇には大きな庭園がありあじさいなどの花が植えられています、5月からツツジ、あじさい、はすなどの花が咲き誇ります。 |
納 経 | ![]() ![]() ![]() 納経帳 御軸 ![]() 散華(さんげ) |
境内写真 | ![]() ![]() ![]() 山門 参道脇の庭園 本堂遠景 ![]() ![]() ![]() 手洗い場 三重の塔と鐘楼 境内風景 |