中国寺院巡りトップへ戻る

2006年(平成18年)の集印

平成18年2月24日 阿智神社
11年振りにお参りしました、前回記憶は薄れていますが88段の米寿の階段から61段の還暦の階段、さらに33段の厄除けの階段を登り髄神門(山門)へ進みます、この様に階段に名前が付いてイメージが変わっていました
拝殿、本殿さらに本殿脇には鶴石、亀石がある磐境(いわさか)荒神社、菅原神社などがあります拝殿横にある絵馬伝からは倉敷美観地区の全容が見渡せます
   今回は住んでいる街の近くに有るスーパーの招待旅行に当選し、家内に同行して倉敷美観地区の観光をしました、案内地図にある様に「阿智神社」は美観地区の一角にあるためにお参りをすることにしました、11年前とは変わって周辺に溶け込んで美観地区の一役を担っていました、地図の右中ほどの赤丸印が神社です。
今回は湯郷温泉と倉敷美観地区散策日帰りの旅を楽しみました、駆け足だったので十分な時間が取れませんでしたが、その写真を掲載します
湯郷温泉「美春閣」で昼食と温泉を楽しみました、庭もなかなかのものでした
施設内には時間が無く入れませんでしたが旧倉紡工場後、小原美術館、井上家などを見て回りました
美観地区の中心から少し離れた老舗旅館の玄関までは自由に見学させて頂きましたそこに飾られていた時代物のお雛様がいっそう老舗らしさを演出していました