2010年(平成22年)の集印
平成22年10月21日鳥取
摩尼寺 | |
退職者の会で鳥取へ小旅行をした、砂丘を見学する前に「摩尼寺」のお参りが予定されていた。大坂を出発して中国自動車道を進んで行った、宝塚を過ぎ吉川ジャンクションまでの間で工事のため渋滞があった。この間を抜けるのに1時間ほどかかり予定時間が大幅に変わり、304段の階段を上りお参りする摩尼寺はお参り時間が取れないかもしれないと幹事が言い出したが、何とかやりくりの中お参りができた。ここは山陰地方の古刹で、帝釈天出現霊場と言われている。古い建物であったがどっしりとした良いお寺であった。 | |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
304段の階段を上り本堂に至る | 階段の中間にある山門 |
![]() |
![]() |
境内風景 | 帝釈天、四天王、千手観音が祀られる本堂 |
![]() |
![]() |
善光寺如来堂(阿弥陀三尊、虚空蔵菩薩) | 三祖堂(伝教大師、慈覚大師、弘法大師) |
平成22年7月5日倉吉
出雲大社倉吉分院 | |
さよなら余部鉄橋と名峰大山花回廊2日間のバス旅行に出かけた、スケジュールを見たがお寺や神社へのお参りが組まれていなかったので、ご朱印帳を持って行かなかったが倉吉の白壁土蔵の町を見物することがありわずか30分の時間であったが、地図を見るとお参りができる範囲に2か所あったのでお参りしてきたが、30分ぎりぎりで集合場所に戻ることができた。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
道路からすぐ拝殿に行ける | 拝殿前にて |
大蓮寺 | |
![]() |
![]() |
大蓮寺への山道 | 大蓮寺山門 |
![]() |
![]() |
線香たてにまつられる仏様 | 本堂には弁財天がまつられる |