皆の写真集(2012年度)
日本百名山を極めた谷口さんの写真を掲載したのがスタートでしたこのコーナーは谷口さんの提案で皆の写真を掲載する事にしました、好きな写真を下さい。つたないHPですが、大事に写真を残させて頂きます。 |
2012年12月12日(西川さんから頂きました)
11月18日〜20日に九州へ行ってきました。別府温泉で久し振りに北斗七星を見ることが出来ました。
露天風呂で寝ながら見られて身も心も温まりました。紅葉は1週間位遅く少し黒ずんでいました。
|
|
![]() |
![]() |
宇佐神宮 | 富貴寺 |
![]() |
![]() |
車中より | 九重 夢 大吊橋 |
![]() |
![]() |
震動の滝(大吊橋より) | 高千穂峡 |
![]() |
![]() |
九年庵ー1 | 九年庵ー2 |
![]() |
![]() |
柳川ー1 | 柳川ー2 |
![]() |
![]() |
旧柳川藩主別邸 御花 | 菊池渓谷 |
2012年11月22日(渡邊さんから頂きました)
昨日は、とても天気が良かったので、横蔵、谷汲の紅葉を見物に行ってきました。平日でしたが、沢山の人出があり、両寺とも、にぎわっていました。 とのコメントです。 | |
![]() |
![]() |
即身仏で知られる両界山横蔵寺の紅葉 | |
![]() |
![]() |
三重塔にかかる紅葉 | 見事な赤に染まる |
![]() |
![]() |
西国33ヶ所満願の寺谷汲山華厳寺 | 境内の紅葉 |
![]() |
|
お参りや紅葉見物の観光客 |
2012年11月6日(谷口さんから頂きました)
はい!!こんにちは!!>*(笑)*<
木枯らしと雷雨で周辺の紅葉がドント色濃くなってきました。11/2〜4九州佐賀の「唐津くんちと’12佐賀バルーンフェスタ」に行ってきました。12佐賀バルーンフェスタは物凄い人出と舞い上がるバルーンの迫力に感動しました。唐津くんちも盛大でしたが「鯛の出し物」は中々立派でした。
|
|
![]() |
![]() |
佐賀バルーンフェスタ空は満開 | 加瀬川河川敷バルーンファンタジア |
![]() |
![]() |
佐賀バルーンフェスタ11-4第二G熱気球浮上 | 唐津城 |
![]() |
![]() |
唐津くんち | 唐津くんち |
2012年10月4日(西川さんから頂きました)
9月24日に九品寺と一言主神社へ行ってきました。当日、曇天でしたがまだ暑かったです。彼岸花がよく咲いていましたので撮ってきました、見てください。
|
|
![]() |
![]() |
葛城の道を歩く | コスモスが可憐な花を |
![]() |
![]() |
秋の風物詩彼岸花 | 畦道を彩る |
![]() |
![]() |
彼岸花のじゅうたん | 階段を上ると迎えてくれる |
![]() |
![]() |
竹藪を背景に、風情がある | 収穫を待ち望む彼岸花 |
![]() |
![]() |
もんしろ蝶も密を求めて | のどかな田園風景 |
2012年8月29日(谷口さんから頂きました)
処暑お見舞い申し上げます
この暑さの中を石川能登キリコ祭りに行ってきました。この祭りが済むと能登の稲刈りが始まると――地域の老若男女が集まり昼も夜も乱舞>*(驚)*<
キリコと神輿が遠くの神社から集まり物凄い迫力で 青壮年が集い二日間踊り歌い飲み明かす お祭り
|
|
![]() |
![]() |
石川福浦じゃんジャン踊り | 石川福浦神輿 |
![]() |
|
能登富来八朔祭りキリコ30本 | |
![]() |
![]() |
石川能登富来八朔祭り | 石川能登富来八朔祭り八幡神社乱舞 |
![]() |
![]() |
石川能登富来住吉神社神輿乱舞12基 | 神輿福穂浦海岸乱舞 |
2012年8月8日(谷口さんから頂きました)
暑い毎日が続きますがお元気ですか――もう立秋です>*(驚)*
|
|
![]() |
![]() |
針の木雪渓 | 針の木峠と老姿 |
![]() |
![]() |
蓮華岳2799m頂上付近のこまくさ群生 | 蓮華岳2799m |
![]() |
![]() |
針の木小屋と針の木岳2821m遠望 | 針の木岳2821mより立山剣連峰 |
2012年7月20日(西川さんから頂きました)
暑さも今日はいっぷくで助かります。元同僚から筒井のハス咲いていますよとメール頂きました。7月19日にパークゴルフの帰りに撮って来ました。
|
|
![]() |
![]() |
ハスにもいろいろあるのですね、名前はわかりません(もっちゃん記) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2012年7月14日(谷口さんから頂きました)
暑中お見舞い申し上げます。
九州四国は記録的な大雨のようですがお元気ですか。大阪の梅雨明けは20日過ぎになるようです???景気も足踏み円高株安の沈滞ムードも相変わらずで困ったことです。
先週兵庫県篠山と猪名川町との境にある「大野山アジサイ観賞」に行ってきました。
|
|
![]() |
![]() |
猪名川町大野山アジサイ祭り | 大野山と小生 |
![]() |
![]() |
大野山アジサイ好い色合い | 大野山アジサイ園 |
2012年6月28日(西川さんから頂きました)
![]() |
![]() |
馬見丘陵公園ー1 | 馬見丘陵公園ー2 |
![]() |
![]() |
馬見丘陵公園ー3 | 馬見丘陵公園ー4 |
![]() |
![]() |
花菖蒲 | スイレン |
![]() |
![]() |
コイ | バッタ |
![]() |
![]() |
テントウムシ | ハナザクロ |
2012年6月6日(谷口さんから頂きました)
はい!!お早うさん!!>*(笑)*<
ご無沙汰していますがお元気ですか???
登山NEWSをお届けします――5/31〜6/4
小生>(;;)<日本百名山を完登攀してから10年程が過ぎましたが
今回九州大分九重連山を縦走してきました――日本百名山久住山1786mが中心
丁度ミヤマキリシマが最盛期で見事な群生地に幾つも出会い感激しました
更には山開きということもあり大勢の山ガールや中高年のじじばばにも会いました
山小屋も温泉と最高の食事もでて以前とは大幅に改善されていました-☆(good)★-
|
|
![]() |
![]() |
百名山久住山1786m | 日本百名山大分久住山1786m老師 |
![]() |
![]() |
ミヤマキリシマと平治岳1642mの老師 | 深奥が百名山久住山1786m 中央白煙吐く硫黄山・正面三股山 ミヤマキリシマ満開の平治岳より |
![]() |
|
平治岳ミヤマキリシマ群生地 |
2012年5月8日(西川さんから頂きました)
4月15,16,17日と伊豆、箱根、鎌倉に行ってきました。目的は富士山を撮る事でしたが車中で挨拶代わりに
見せてくれただけで後は雲が厚く全く姿を見せてくれませんでした
|
|
![]() |
![]() |
車中よりー1(富士川楽座付近) | 修善寺 |
![]() |
![]() |
浄蓮の滝 | ホテルのベランダより(日の出) |
![]() |
![]() |
車中よりー2 | 大涌谷 |
![]() |
![]() |
江ノ島ー1 | 江ノ島ー2 |
![]() |
![]() |
鶴岡八幡宮 | 鎌倉大仏 |
2012年4月30日(西川さんから頂きました)
4月10日曇天でしたが葛城山麓公園での写真と、4月24日に東吉野村にあります高見の郷のしだれ桜を見に行きました。写真を添付しました
ので見てください。
|
|
![]() |
![]() |
葛城山麓公園ー1 | 葛城山麓公園ー2 |
![]() |
![]() |
葛城山麓公園ー3 | 葛城山麓公園ー4 |
![]() |
![]() |
葛城山麓公園ー5 | 高見の郷ー1 |
![]() |
![]() |
高見の郷ー2 | 高見の郷ー3 |
![]() |
![]() |
高見の郷ー4 | 高見の郷ー5 |
2012年4月22日(西川さんから頂きました)
4月9日にJR王寺から三室山&竜田川へ行ってきました。当日お天気もよく楽しんで来ました
|
|
![]() |
![]() |
竜田川ー1 | 竜田川ー2 |
![]() |
![]() |
竜田川ー3 | 竜田川ー4 |
![]() |
![]() |
竜田川ー5 | 竜田川ー6 |
![]() |
![]() |
三室山ー1 | 三室山ー2 |
![]() |
![]() |
王寺ー1 | 王寺ー2 |
2012年2月6日(西川さんから頂きました)
1月30日に「なばなの里」へ行ってきました。人が多過ぎてなかなか思うように撮れませんでした雰囲気だけでも送ります。とコメントを頂きました。私もひり間には行きましたが、やはり夜のほうがきれいで見栄えがしますね。
|
|
![]() |
![]() |
ベゴニアー1 | ベゴニアー2 |
![]() |
![]() |
ベゴニアー3 | 鏡池 |
![]() |
![]() |
光のトンネルー1 | 光のトンネルー2 |
![]() |
![]() |
光のトンネルー3 | 光のトンネルー4 |
![]() |
![]() |
光の雲海 | 水上イルミネーションー1 |
![]() |
![]() |
水上イルミネーションー2 | 水上イルミネーションー3 |
![]() |
![]() |
水上イルミネーションー4 | 水上イルミネーションー5 |
![]() |
![]() |
水上イルミネーションー6 | 花火 |
![]() |
![]() |
日本の四季(春) | 日本の四季(夏) |
![]() |
![]() |
日本の四季(秋) | 日本の四季(冬) |
2012年1月29日(谷口さんから頂きました)
はい!!こんにちは!!>*(笑)*< 昨夜寒中を耐えて若草山の山焼き観光に行ってきました。名場面や若草山近辺は避けました。平城宮跡の大極殿からの遠望ゲットになりました。ご笑覧下さい |
|
![]() |
![]() |
ライトアップの平城京大極殿 | 平城宮大極殿と若草山花火 |
![]() |
![]() |
平城宮大極殿と若草山山焼き | 平城宮大極殿と若草山山焼き |
![]() |
|
平城宮大極殿正殿と左に若草山山焼き |
2012年1月18日(谷口さんから頂きました)
はい!!こんにちは!!>*(笑)*<
一月も小正月が過ぎいよいよ竜に倣って飛躍の年にしたいものです
以下何とか写真に収めることが出来ました――ご笑覧ください。
山岳写真から野鳥写真に宗旨替えの顛末記
四国のダルマ夕日の写真家に「オオタカ」
このショツクに発奮触発され昨年暮れよりカメラをかついで徘徊し
これで20〜30点汚名を返上しましたか――根性と粘りと神のご
と難しいシーンをたくさん写し、送っていただきました。
|
|
![]() |
![]() |
カワセミ万歳!!大阪枚方山田池公園 | 拡大して見るとカワセミだ―前日の出来ごと |
![]() |
![]() |
カワセミ偶然白鷺の二羽の間で何か | カワセミ初対面 ピント合わず |
![]() |
![]() |
カワセミセカンド目ゲット | カワセミ昨日から三度目の出勤 |
![]() |
![]() |
カワセミ万歳!!大阪枚方山田池公園 | カワセミお疲れか木の上から高見の見物 |
![]() |
|
カワセミもうお別れカメラを仕舞うと目の前に |